• スペイン語の動詞活用
2025年6月17日(火曜日)
KurashifyBlog
No Result
View All Result
  • VISA・海外移住
  • オランダ
  • コラム
  • スペイン
  • オーストリア
  • ギリシャ
No Result
View All Result
  • VISA・海外移住
  • オランダ
  • コラム
  • スペイン
  • オーストリア
  • ギリシャ
No Result
View All Result
KurashifyBlog
No Result
View All Result
Home イタリア

【イタリア】テヴェレ川とは?見どころや歴史について

2024年8月1日
in イタリア
0
【イタリア】テヴェレ川とは?見どころや歴史について

ヨーロッパの歴史ある川であり、ポ川に次ぐイタリアで2番目に長い川であるテヴェレ川(Tiber River)は、トスカーナ・エミリアン・アペニン山脈の主要な山頂であるモンテ・フマイオーロの斜面に源を発しています。テヴェレ川は252マイル(405キロメートル)の長さがあります。風光明媚な渓谷や広い谷を一般的に南に曲がりながら流れ、ローマ市内を通り、オスティア・アンティカ近くの地中海のティレニア海に注ぎます。その主な支流にはキアシオ、ネストーレ、パーリア、ネラ、アニエネがあります。ローマの下流では、テヴェレ川はデルタ地帯に分かれ、主要な流れがフィウマーラであり、フィウミチーノは北側の流れの支流として機能しています。古代の文献によれば、元々その水の白さを指す「アルブラ」として知られていたと一部の古代の著述家は主張していますが、それはアルバ・ロンガ(ローマの南にあるアルバーノ湖を中心とする地域)の王であるティベリヌスがその中で溺死した後にティベリスと改名されたとされています。

ローマ人は川の下流域を制御しようと努力しましたが、水理学の原理を知らなかったため、十分な洪水対策の開発は阻害されました。現代において、テヴェレ川が高い石の堤防の間を流れるのは、わずかに近代になってからです。川の深さは7から20フィートの間で変化しますが、紀元前5世紀にはバル・ティベリーナまでの航行が穀物貿易にとって重要だったという証拠があります。後に、建築用の石材や木材の輸送も重要となりました。古代ローマの全盛期には、川岸の別荘の庭園で栽培された野菜が供給されていました。

下流テヴェレ川の重要性は紀元前3世紀に初めて認識されました。第一次ポエニ戦争中、オスティアが海軍基地として設立されたときです。後に、地中海からの小麦、オリーブ油、ワインの輸入の商業センターとなりました。オスティアの維持を試みた後続の努力、フィウマーラにある港、およびフィウミチーノにあるクラウディウスとトラヤヌスの港は、堆積作用と川口の砂州のために失敗に終わりました。その後の数世紀、いくつかの教皇が下流テヴェレ川の航行改善を試み、ローマには1692年、1703年、1744年に港が建設されました。18世紀末から19世紀中頃にかけて、下流域でさらなる浚渫が行われると、テヴェレ川の航行と貿易が再び盛んになりました。しかしながら、堆積作用は継続し、さらに100年後にはテヴェレ川はローマ市内でしか航行可能ではありませんでした。一方、テヴェレ川デルタは、古代ローマ以来約2マイル海に進出していました。

源流

テヴェレ川の源流は、ファイオロ山にある2つの泉からなります。これらの泉は「レ・ヴェネ」と呼ばれています。標高1,268mのブナの森にあります。1930年代には、ベニート・ムッソリーニが川の源流地点に古代の大理石のローマ柱を建て、その上に「QUI NASCE IL FIUME SACRO AI DESTINI DI ROMA(ここにローマの運命に神聖な川が生まれる)」という刻印がありました。柱の上には、ファシズムの象徴の一部であるワシがいます。最初の数マイルのテヴェレ川は、ウンブリアに入る前にヴァルティベリーナを流れます。

テヴェレ川の語源

ティベル川の名前の起源はおそらくラテン語以前の時代にさかのぼる可能性があり、ローマのティブル(現代のティヴォリ)のようなローマ名と、特にイタリック系の起源を持つかもしれません。同じ語根はラテン語のpraenomen(個人名の一種)であるTiberiusにも見られます。また、このpraenomenのエトルリアの変種にはThefarie(ファリスク語の*Tiferiosから借用されたもので、「ティベル川の(彼)」の意味、< *Tiferis ‘Tiber’)やTeperie(ラテン語の水名Tiberから)があります。

伝説の王ティベリヌスは、アルバ・ロンガの王リストで9番目に挙げられており、アルブラ川で溺れ死んだと言われています。その後、アルブラ川はティベリス川と呼ばれるようになりました。この神話は、もしかしたら以前の、おそらくインド・ヨーロッパ語族以前の時代の川の名前に関する記憶を説明したものであり、「白い」(alba)という意味の堆積物があるか、「山から」(pre-Indo-European word “alba, albion” mount, elevated area)という語源を持つかもしれません。ティベリス/Tifernusは、エーゲ海の静かな水を意味する「tifos」、ギリシャの植物名である「τύφη」(Typha angustifolia)など、インド・ヨーロッパ語族以前の基盤語に関連する単語である可能性があります。イベリア半島の水名にはTibilis、Tebro、ヌミディアのAquae Tibilitanaeがあります。もうひとつの語源はdubri-、水からで、アレッシオによればシケル語であり、後に形を変えてΘύβριςとなったとされています。このdubri-の語根は西ヨーロッパに広く分布しており、例えばドーバーやPortus Dubrisなどに見られます。

歴史

伝説によれば、ローマ市は紀元前753年にテヴェレ川の岸辺、海から約25キロ離れたオスティアに建てられました。テヴェレ川の中央に位置するティベリナ島は、トラステヴェーレと古代市街の間にあり、重要な古代の渡し船場であり、後には橋が架けられました。伝説によれば、ローマの建設者である双子の兄弟ロムルスとレムスは、この川に置き去りにされ、そこで雌の狼、ルパに救われたと言われています。

この川は、西にエトルリア人、東にサビニ人、南にラティウム人の土地の境界を示していました。ロマーニャ出身のベニート・ムッソリーニは、ティベレ川の源泉がロマーニャにあるようにトスカーナとエミリア=ロマーニャの境界を調整しました。

テヴェレ川はローマの貿易と商業にとって極めて重要であり、船は川を遡って100キロ(60マイル)まで到達することができました。いくつかの証拠によると、紀元前5世紀にはテヴェリーナ渓谷から穀物を運ぶために使用されたことが示されています。後には、石材、木材、食料品をローマに輸送するために使用されました。

紀元前3世紀のポエニ戦争中、オスティアの港は重要な海軍基地となりました。後には、ローマの最も重要な港となり、地中海周辺のローマの植民地から小麦、オリーブ油、ワインが輸入されました。ローマ市内にも川岸に桟橋が建設され、カンプス・マルティウス地区の周辺に沿って川沿いに並びました。ローマ人は川を下水道(クロアカ・マクシマ)と地下のトンネルや他の水路と接続し、その水を市の中心部に導入しました。

古代ローマの裕福な人々は、紀元前1世紀を通じてローマのテヴェレ川の土手に庭園公園やホルティ(horti)を所有していた可能性があります。これらはおよそ100年後に売却されて開発されたかもしれません。

川の大量の堆積物がオスティアの維持を難しくし、クラウディウス帝とトラヤヌス帝が紀元1世紀にフィウミチーノに新しい港を設立することを促しました。彼らはローマとフィウミチーノを結ぶ新しい道路、ウィア・ポルトエンシス(Via Portuensis)を建設し、市をポルテーゼ門(港の門)から出発しました。両港はやがて土砂のために放棄されました。

17世紀と18世紀に、数人の教皇がテヴェレ川の航行を改善しようと試み、19世紀に入っても大規模な浚渫作業が続きました。しばらくの間、貿易は活況を呈しましたが、20世紀に入ると、土砂のためにローマまでしか航行できない状況となりました。

テヴェレ川はかつて洪水で知られており、カンポ・マルティオ(Campus Martius)は洪水原で、通常、海面から2メートル(6フィート7インチ)の深さまで定期的に洪水が起こっていました。1557年9月15日には、川が海抜62フィート以上になり、1000人以上が死亡する大洪水が発生しました。1876年に始まった高い石の防潮堤で、川は現在、市内では「テヴェレ河岸道」として知られる大通りに挟まれています。

川はローマと同一視されているため、「テヴェレを泳ぐ」または「テヴェレを渡る」という言葉は、ローマカトリックへの改宗を短縮した表現として使用されています。特に、プロテスタント、特に英国国教会へ改宗したカトリック信者は、「テムズを泳ぐ」または「テムズを渡る」と表現されます。

古代ローマでは、処刑された犯罪者はテヴェレ川に投げ込まれました。ゲモニア階段で処刑された人々は、ティベリウス皇帝の統治後期にテヴェレ川に投げ込まれました。この慣習は何世紀にもわたって続きました。たとえば、897年に開かれた悪名高い死体裁判でフォルモーゾス教皇の死体はテヴェレ川に投げ込まれました。

橋

橋
ローマのテヴェレ川には多数の近代的な橋があるだけでなく、一部が残っている古代の橋もいくつかあります(たとえば、ポンテ・ミルヴィオやポンテ・サン・アンジェロ)。これらの多くは現在は歩行者専用になっています。

また、橋だけでなく、メトロの列車はトンネルを使用しています。

Previous Post

ボスポラス海峡とは?見どころや歴史をご紹介

Next Post

フレスコ画とは?歴史 | 技術 | 手法 | サンプル

Related Posts

【図鑑】ヨーロッパの美しすぎるお城 55選とその歴史
イタリア

【図鑑】ヨーロッパの美しすぎるお城 55選とその歴史

2024年8月1日
“バチカン図書館”の秘密に足を踏み入れる
イタリア

“バチカン図書館”の秘密に足を踏み入れる

2024年8月1日
“エトルリア人とは誰か? 古代地中海の未解明な歴史” 子孫 | 特徴
イタリア

“エトルリア人とは誰か? 古代地中海の未解明な歴史” 子孫 | 特徴

2024年8月1日
“マルタ”に行く前に知っておきたい観光情報・ルールすべて
イタリア

“マルタ”に行く前に知っておきたい観光情報・ルールすべて

2024年8月1日
2023年 イタリアのゴールデンビザ:富裕層向けの居住権取得プログラム
VISA・海外移住

2023年 イタリアのゴールデンビザ:富裕層向けの居住権取得プログラム

2023年11月24日
知っておきたい!イタリアで有名な画家13人と作品が見れる場所
イタリア

知っておきたい!イタリアで有名な画家13人と作品が見れる場所

2023年11月24日
Next Post
フレスコ画とは?歴史 | 技術 | 手法 | サンプル

フレスコ画とは?歴史 | 技術 | 手法 | サンプル

クラシファイは海外の観光情報をまとめているポータルサイトです。各おすすめの観光地の口コミ情報や豆知識を網羅しています。
みなさんからの情報や口コミもお気軽に投稿してください(^^)
  • イタリア
  • クロアチア
  • スロベニア
  • チェコ
  • エジプト
  • カナダ

    © 2023, クラシファイ © All Rights Reserved.

    クッキーの同意を管理する
    当サイトでは、クッキーなどの技術を使用してデバイス情報を保存および/またはアクセスします。これは、ブラウジング体験の向上と、(非)個人情報に基づく広告の表示に役立てています。これらの技術に同意することで、当サイトでのブラウジングの振る舞いや一意の識別子などのデータを処理できるようになります。同意しないか、同意を取り消すと、特定の機能や機能に不利益を及ぼす場合があります。
    Functional Always active
    The technical storage or access is strictly necessary for the legitimate purpose of enabling the use of a specific service explicitly requested by the subscriber or user, or for the sole purpose of carrying out the transmission of a communication over an electronic communications network.
    Preferences
    The technical storage or access is necessary for the legitimate purpose of storing preferences that are not requested by the subscriber or user.
    Statistics
    The technical storage or access that is used exclusively for statistical purposes. The technical storage or access that is used exclusively for anonymous statistical purposes. Without a subpoena, voluntary compliance on the part of your Internet Service Provider, or additional records from a third party, information stored or retrieved for this purpose alone cannot usually be used to identify you.
    Marketing
    The technical storage or access is required to create user profiles to send advertising, or to track the user on a website or across several websites for similar marketing purposes.
    Manage options Manage services Manage {vendor_count} vendors Read more about these purposes
    個別設定
    {title} {title} {title}
    No Result
    View All Result

      © 2023, クラシファイ © All Rights Reserved.